知人からもらって育てたが 葉が茂っただけで花芽もつかなかった。 翌年は待ち焦がれた花が約一月次々と咲きました。 3年目は、聞き知った知恵で魚の干物を肥料としてい入れたが チョッと入れすぎたか甕の土が腐敗してしまい ハス根を腐らしてしまった。 今年(4年目)は近所のB寺から「白ハス」の根を頂き 昨年の失敗を糧にして 鉢数も増やし4鉢も仕込みました。 7月27日から咲き始めましたので、咲くときに「ポン」と音がするとか、 寿命は4日間とか色々なお話を聞くので、この際調べてみようと観察しました。 | |
![]() |
3月の上旬に仕込みましたがうち、一鉢に昨年のような現象を見たので4月中旬全ての土を入れ替えました。 替えた鉢も含め葉が茂っています。 F寺の住職は2月下旬には芽が出るのでその頃には植え替えしないと。 知人の方は、4月中旬から下旬に植え替えするよとのことでした。 両者とも花を咲かせていますので、その間であれば良いことが実証されています。 |
![]() | 7月11日第一号の花芽を見つけました。今年の
ハスの育成は成功です。 どのぐらいで開花するのか?待ち遠しいね。 この後、次々と花芽が出てきました。 下の写真3枚 とりあえず、この第一号を観察相手とするか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 7月27日第一号が開花しました。 午前6時過ぎに見たが、もっと早い時間に咲き始めたのだろう。 まだ、硬い表情をしていると思うが? |
![]() | 7時26分上から撮影 咲き始めた最初の日は、上の写真や左のように全開はしないようだ。 下の3枚の写真は左から 午前11時02分、 中央が12時21分、 右は午後2時58分、撮影。 だんだん閉じています。また明日ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
△ 第一日目も終わりです、 午前11時02分 → 午後12時21分 → 午後2時58分 |
▼ 2日目です(7月28日) | |
![]() |
![]() |
△二日目の7月28日・午前5時10分です | △ 7月28日・午前6時43分です |
![]() |
![]() |
△もう閉じてきました 午前11時59分です | △午後12時50分です |
▼ 3日目です(7月29日) | |
![]() |
![]() |
△ 7月29日 午前5時08分です | △ 午前6時16分です |
![]() |
![]() |
△ 午前7時19分です | △ 午前11時39分です |
![]() |
10時頃から閉じ始め、上の写真右奥の蕾のようになりました。 左写真の右側の蕾、午後2時12分撮影です。 咲き始めは「ためらい咲き」 二日目は「迷い咲き」 三日目で全ての花びらを開き中心に花床を表す。 4・5日目は外から花びらが散り始める。 と、説明される方がいます。 |
▼ 4日目です(7月30日) | |
![]() |
![]() |
△ 午前4時49分です | △ 午前7時44分です |
![]() |
4日目、時間の経過と共にふくらみ初めました。 左の写真は午後5時32分時花托(蓮房・蓮台?)周りの花弁?が崩れ落ちています。 開花時に「ポン」と音がするとか聞きましたが、その音はまだ聞いていません。 |
▼ 5日目です(7月31日) | |
![]() |
![]() |
△ 午前5時01分です | △ 午前6時04分です |
![]() |
5日目です、花の勢いはなってきましたが咲きました。 左の写真は花びらが落ち花托(蓮台?)のみのなった映像です。午後5時に撮影しました。もう少し早くに散っていたのか? 早朝に咲き、10時半ごろから閉じだして大体お昼前には閉じますが、2日目・3日目と閉じる力が弱まり、初日のように蕾の状態にはならず、 花によっては4日目の日は日が暮れても閉じないで、そのまま次の日を向かえ午前中に散ってしまうのもありました。 |
今年は、蕾が今でも(7月10日現在)出てきている。鉢数も多いいので花数も多く今月下旬までは楽しめそうです。まだ、早いが来年は「白」以外もやって見よう。 3月10日に蓮根を頂き植えつけ、4月3日に芽が出始めた。4月18日一鉢だけ嫌気臭が出始めたようなので、全ての土を入れ替え植え直しをする(5月8日には芽が出てきました) 植え付けから発芽して小さなハス葉が水面に出ても、根の活動が活発でないのか鉢の水はあまり減らない。どの鉢にも赤い糸のような5〜10cmぐらいの虫がウニョウニョと泳いでいる。ミジンコ?ですか。 そのうち、葉も大きくなり水面から立ち上がって葉の数も増えてくる。この頃になると、根の活動も活発になるのだろう、不思議に鉢の水が澄んで来て虫もいなくなり、水の補給が必要になる。 花芽が出て開花するようになると、水の補給も頻繁になる。 溜まり水が澄んできて虫もいなくなり花を次々と咲かせる。自然界は不思議ですね。 |
![]() | |
△ A と Bは2日前・C と Dは今朝から咲きました。次から次へとよく咲きました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |