晩秋の朝晩冷え込みが厳しくなった平成19年11月27日、 |
八王子 懐石料理「鶯啼庵」 |
料理も満足ですが、ここのもうひとつの自慢は、 オーナーが設計したと説明者が話していたお庭。 ひよどり山を借景にした見事な日本庭園。 春は桜、夏は青葉、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の景観を楽しめる。 伺ったときは、紅葉真っ盛り、一回りお庭を拝見してから食事をいただきました。 |
![]() |
![]() |
▲ 鶯啼庵正門と入り口 | |
![]() |
![]() |
▲おしながき | ▲庭園その1 |
![]() |
![]() |
▲庭園その2 | ▲庭園その3 |
![]() |
![]() |
▲庭園その4 | ▲庭園その5 |
明治の森国定公園・高尾山 |
我が家から遠くはないのに、高尾山は初めてです。 紅葉の季節で大勢の人でした。 行きはリフトに乗りましたが、体がひえましたね。 終着間際で観光写真屋さんが撮影していましたが 数分後にリフトを降りたら写真ができていました。 撮影画像を電送し、プリンターで印刷そして即展示販売。 商根たくましい?販売時期を逸しない、考えましたね。 |
![]() |
![]() |
▲ 参道と、リフト・ケーブルカー駅前 | |
![]() |
![]() |
▲ 高尾山入り口の清滝駅とリフト | |
![]() |
![]() |
▲ 高尾山紅葉(1) | ▲ 高尾山紅葉(2) |
![]() |
![]() |
▲ 高尾山紅葉(3) | ▲ 高尾山紅葉(4) |
![]() |
![]() |
▲ 高尾山紅葉(5) | ▲ 高尾山紅葉(6) |
![]() |
![]() |
▲ 高尾山紅葉(7) | ▲ 高尾山紅葉(8) |
![]() |
![]() |
▲ 高尾山紅葉(9) | ▲ 高尾山紅葉(10) |
![]() |
![]() |
▲ 高尾山紅葉(11) | ▲ 高尾山紅葉(12) |
![]() |
![]() |
▲ 高尾山紅葉(13) | ▲ 高尾山紅葉(14) |
![]() |
![]() |
▲ 高尾山駅 | ▲ ケーブルカー |
高尾山は標高599mとあまり高くなく、 都心からも近いのでハイキングに訪れる方が多いいようです。 自然研究路と称するハイキングをしながら、自然を楽しくコースが6とおりあるそうです。 今回は初めてでもあり、リフトを利用して真言宗(智山派)の高尾山薬王院まで行き 気温も下がって来たので、ケーブルカーで降りてきました。 |