2007年3月28日
布団から抜け出ると
快晴だ・・・それに今日は暖かそうだ
よしゃ・・千鳥が淵の桜でも見に行こうか・・・
朝食をすませ、おにぎりを作ってもらって出かけてきました
昨年正月「靖国神社」へ参拝に行ったが
千鳥が淵は寄らなかったので久しぶりだ。
最近は行動半径も狭くなり電車もあまり利用しなくなった。
事前に交通経路をパソコンで調べる。
まずは、半蔵門めざし電車に乗り
JRを渋谷で下車、東京メトロで半蔵門。 「スイカ」で地下鉄もOK便利です。
半蔵門からお花見散歩の開始です。 お昼頃なのであちらこちらのペンチで弁当を開いている。
大通りの向こう側の、イギリス大使館の中もたくさんの桜があり、 塀越しに誇らしげに咲いている。
その昔、「アーネスト佐藤」が植樹した二代目とか?
お天気がよく、暖かなのでたくさんの人出です。
お堀ではボートに乗って桜を見上げている方も。
退社後の宴会場所確保のため、シートを 敷いて頑張っている人も、
やれやれ本当にご苦労さん。。?
![](img/001.jpg)
↑マウスをのせるとで画像が入れ替ります
|
半蔵門交差点から
あれ〜・・もう満開ですか
と、交差点を渡る。
国道とお堀に挟まれた公園はお花見でいっぱい。
(マウスON画像)
このあたりは
人出も多くはない
何年ぐらいたった 桜でしょうか。
|
公園の桜並木
半蔵門から
公園内を千鳥が淵墓苑
の方へ桜を見ながら 歩きました。
ボートにこぎながら
お花見をされている方も。
上司の命令?で場所取り で頑張っている人も
|
![parapara](img/parapara.gif)
↑ 13枚の画像が自動スライドで変わります。
|
![スライド1](img/para2.gif)
↑ 5枚の画像が自動スライドで変わります。 |
千鳥が淵墓苑です
戦没者墓苑に立ち 寄りました。
来訪者は菊の花を献花
お坊さんだと思いますが
お経を上げていました。
墓苑外周とは
別世界で
静かな苑内です。
|
靖国神社です。
ここも大勢の お花見客が
いましたよ。
遊就館ロビーにゼロ戦が 展示されていました
売店には海軍の 艦内帽も売っていました。
|
![すらいど2](img/para1.gif)
↑ 6枚の画像が自動スライドで変わります。 |
20日気象庁が開花宣言した東京の桜。千鳥が淵を管轄する千代田区は「千代田区さくら観光まちづくり」
として、大手町を周回する無料バス「丸の内シャトル」を31日〜4月1日通常の運行区間をより延長するとのこと。
この日は、穏やかな一日でお花見の名所はいずこも大勢の人出でだったとか、 学校も春休みでしたね。
お花見だけであれば、近所にもいろいろ名所がありますが、今回はお花見をかねて「千鳥が淵戦没者墓苑」へ
行きたいと何故か思い立ち、半蔵門から飯田橋まで歩きました。同じ歩くのでも舗装道と芝生では
疲れが違いますね。なんだかとって〜も疲れました。
|
|