毎年7月9・10日に浅草「浅草寺」境内で開かれる「ほおずき市」は |
![]() |
![]() |
▲ 東京都中央区勝どき4−12−9「東陽院」のある歩道角にある | |
![]() |
![]() |
▲現在はビルの中にある開運観世音 | ▲石川島の灯台(下がトイレとなっていた) |
![]() |
![]() |
▲大阪から分祀した住吉神社 | ▲扁額は陶製で中央区民有形文化財 |
![]() |
![]() |
▲ 深川江戸資料館入り口と資料館内部 | |
![]() |
![]() |
▲ 矢切の渡し舟対岸は千葉県松戸市 | |
![]() |
![]() |
▲ 柴又帝釈天山門と門前市 | |
![]() |
![]() |
▲ 柴又帝釈天門前市 | ▲混雑する浅草寺境内 |
![]() |
![]() |
▲ 人ひとの浅草寺境内ほおずき市 | |
![]() |
![]() |
▲ ほおずき市の人々 | ▲ 大粒のほおずきを買いました |
朝顔市(7・8日)も大勢の人出があったようですが、 各旅行社もツアーを組み大型バスで皆さんを ご案内しているので、 どこも大変な人出です。 昨秋(10月下旬)に都内の庭園めぐり (古川庭園・岩崎邸・六義園・浜離宮など)を回ったが いまだ整理をしていない。 今回は、とりあえず写真集の形で整理をしてみた。 |