(平成21年4月15日水曜日)
|
![]() | |
△ 日本橋橋詰の愛称について |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは起点の「日本橋」橋の四隅でそれぞれ説明があった。 日本橋三越が昔の威勢を誇っているのか? |
![]() |
![]() |
△ 眞性寺の説明 | △ 江戸六地蔵の身代わり地蔵 |
![]() |
![]() |
△ 山門 | △ とげぬき地蔵 |
![]() |
![]() |
△ 板橋宿本陣跡の石柱 | △ 乗連寺周辺絵図 |
![]() |
![]() |
△ 縁切り榎 | △ 縁切り榎の説明板 |
![]() |
![]() |
△ 国指定「志村一里塚」 日本橋から三里目の一里塚で、道の両側に昔ながらの姿で残り、榎は3代目とか |
![]() |
![]() |
△ 蕨宿本陣 | △ 歴史民俗資料館 |
![]() |
![]() |
△ 境内 | △ 神社 |
![]() | |
![]() |
![]() |
△ お店天と上部に鐘馗様を祀っている | △ 塀に鬼瓦を載せている |
![]() | |
![]() | |
![]() |
![]() |