(平成21年6月10日(水曜日)
|
![]() | |
△ 日光東照宮に毎年 朝廷からの使いが派遣されていた、これを日光例弊使という | |
![]() |
![]() |
△ 街道分岐点標識 | △ 常夜灯と閻魔堂 |
![]() |
![]() |
△ 例弊使街道と常夜灯の説明 | △ 脇本陣跡石碑 |
![]() |
![]() |
△ 脇本陣であった建物 | △ 脇本陣石碑 |
![]() |
![]() |
△ 高札場 | △ 倉賀野神社 |
![]() |
![]() |
△ 高崎城石碑 | △ 高崎城乾櫓 |
![]() |
![]() |
△ 上豊岡の茶屋本陣門 | △ 本陣建物とお庭 |
![]() |
![]() |
△ 群馬県下に唯一残る一里塚の位置図 | △ 県指定藤塚の一里塚(日本橋から28里) |
![]() |
![]() |
△ お寺の看板 | △ 達磨寺の本堂 |
![]() |
![]() |
△ 群馬出身元首相の達磨 | △ 青い達磨もあります |
![]() |
![]() |
△ 板鼻宿石碑 | △ 皇女「和宮」が宿泊された本陣書院 |
![]() |
![]() |
△ 旧本陣書院(和宮宿泊所)の説明 その1 | △ 旧本陣書院(和宮宿泊所)の説明 その2 |
![]() |
![]() |
△ 和宮降嫁の説明 | △ 和宮様を簡潔に紹介しています |
![]() |
![]() |
△ 旧碓氷郡役所 | 旧安中藩郡奉行役宅 |
![]() |
![]() |
△ 安中市指定重要文化財となっています | △ 旧安中藩郡奉行役宅 |
![]() |
![]() |
△ 旧安中藩武家長屋外観 | △ 旧安中藩武家長屋中庭から |
![]() | |
△ 立場茶屋跡「山田屋」 |
![]() |
![]() |
△ 五料の茶屋本陣門 | △ 旧中山道の今 |
![]() |
![]() |
△ 五料の茶屋本陣・お西 | △ 五料の茶屋本陣・お東 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
△ 徳川幕府の確立と安定で「入鉄砲にで女」の取り締まりをした。門柱および門扉は当時使用されていたもの。 |