(平成21年7月9日(木曜日)
|
![]() |
![]() |
△ 金井本陣説明板 皇女和宮が宿泊したとあります | △ 手入れされることなく荒れていました |
![]() |
![]() |
△ 坂本小学校発祥の地と石碑がある佐藤本陣跡 | △ 佐藤本陣の説明板 |
![]() |
![]() |
△ 脇本陣跡1 | △ 脇本陣跡2 |
![]() |
![]() |
△ 現公民館となっている脇本陣跡 | △ 旅籠屋 かぎや |
![]() |
![]() |
△ 現在の宿場街道1 | △ 現在の宿場街道2 |
![]() |
![]() |
△ 現在の旧街道 | △ 今上天皇・皇后の写真がたくさんある写真館 |
![]() |
![]() |
△ つるや旅館 昔は茶屋だったが明治以後旅館となり、芥川龍之介や堀辰夫も宿泊した | |
![]() |
![]() |
△ 旧街道の坂本宿から軽井沢宿への入口に、避暑地として広く紹介した「軽井沢ショー記念礼拝堂がある。 | |
![]() |
![]() |
△ 坂本宿からこの道を上がった右側から降りてくる | △ 中山道道標 |
![]() |
![]() |
△ 現在は旅館となっている脇本陣枡屋旅館 | |
![]() |
浅間3宿の一つ、沓掛の地名は消えて「中軽井沢」となったが、皇女和宮東下の折は宿泊されている。 脇本陣付近に「本陣土屋」の表札があった。和宮が宿泊された由緒ある本陣だそうだが、今は建物はない。 |
![]() |
![]() |
△ 左右の一里塚(町木のコブシが植えられていた)豪雨のなか撮影しました | |
![]() |
![]() |
△ 追分宿郷土館 | △ 追分節発祥の地碑 |
![]() |
![]() |
△ 脇本陣油屋 | △ 脇本陣油屋建物 |
![]() |
![]() |
△ 現在の街道(1) | △ 現在の街道(2) |
![]() |
![]() |
△ 旧本陣門柱 | △ 旧本陣屋敷跡 |
![]() |
![]() |
△ 旧旅籠屋 | △ 高札場 |
![]() |
![]() |
△ 旧旅籠屋看板 | △ 北国街道と中山道分岐点道標 |
![]() | |
△ 長野県史跡御代田一里塚説明板 | |
![]() |
![]() |
△ 東一里塚 大きな桜が植えられていた | △ 西一里塚 こちらは植えられたばかりの桜です |
![]() |
![]() |
△ 本陣跡 | △ 本陣跡2 |
![]() |
![]() |
△ 脇本陣跡木柱 | △ 中山道小田井宿木柱 |
![]() |
![]() |
△ 町指定史跡 問屋跡(安川家住宅) | △ 旅籠 |
![]() |
![]() |
△ 現在の街道 その1 | △ 現在の街道 その2 |