2年前の「小石川後楽園」以後庭園巡りを中断したままになっていたので 参加させていただきました。お天気が良くなく、お昼近くから雨が降り出しましたが 雨に濡れながらも、無事、予定コースを皆で楽しく周って来ました。 |
一説には江戸の豪商、紀伊国屋文左衛門の屋敷跡と伝えられています。その後、享保年間 (1716〜1736年)に下総国、関宿の城主久世大和の守の下屋敷となり庭園の本が形造られました。明治11(1878)年に岩崎弥太郎がこの邸地を社員の慰安や貴賓を招待する場所として造園を計画、明治13(1880)年に「深川親睦園」を開園しました。その後も造園工事は進められ、隅田川の水を引いた大泉水を始め築山、周囲には全国から取り寄せた名石を配して明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」として完成しました。昭和54(1979)年3月31日には、東京都の名勝に指定されています。 * なお、大正12(1923)年9月の関東大震災や昭和20(1945)年3月の大空襲のときには火難所として多くの命を救いました。 (庭園のパンフレットより) |
園内地図![]() (以上、庭園バンフレットより)
|
![]() |
![]() |
正面入り口 | 脇門入口 |
![]() |
![]() |
案内看板 | 入場券売り場 |
![]() |
![]() |
庭園その1 | 庭園その2 |
![]() |
![]() |
芝生の草取り | 松の木の手入れ |
![]() |
![]() |
大島桜その1 | 大島桜その2 |
![]() |
![]() |
庭園その3 | 庭園その4 |
![]() |
![]() |
芭蕉句碑(古池やかはづ飛び込む・・・) | 石仏群 |
![]() |
![]() |
ソメイヨシノ | 庭園その6 |
![]() |
![]() |
青鷺(人を恐れません) | 人慣れした青鷺 |
![]() |
![]() |
隅田川沿いの桜 | 高層マンションと川に挟まれて |
![]() |
![]() |
建設中のスカイツリー | 隅田川の遊覧船 |
![]() |
![]() |
住吉神社その1 | 住吉神社その2 |
![]() |
![]() |
銀杏の大木を抱き込んだお地蔵様 | 銀杏の大木です |
![]() |
![]() |
やっともんじゃ焼きのお店に到着 | 店内は満員です |
![]() |
![]() |
もんじゃ焼きに挑戦です | 美味しいよすぐお代りでした |