鎌倉・藤沢の七福神

     
福の神として信仰される七人の神は、
「大黒天」・「恵比寿(夷、恵比須)」・「毘沙門天」・「弁財天」・
「福禄寿(ふくろくじゅ)」 ・「寿老人(じゅろうじん)」・「布袋尊(ほていそん)」

の七神で、なぜ、この七神がセットになって「七福神」なのか。
理屈をこねないで、ご近所にある「七福神」2セットを気軽に回ってみました。

(名前の列をクリックするとそれぞれのページにいきます)

七 福 神 一 覧 表
名前 福徳 ご利益 像の姿(像形) 出身地
恵比寿 受敬富財 医業、交通安全、商売を守護し、福徳をもたらす 左手に鯛をかかえ、右手に釣竿を持つ 日本
寿老人 延命長寿 不老長寿、開運、厄除け等、知恵と長寿を約束 手には杖や団扇や桃などを持ち、鹿を従えている 中国
大黒天 有富蓄財 福徳円満で財宝をもたらす 打出小槌に大きな袋、米俵 インド
毘沙門天 勇気授福 多聞天とも呼ぶ、財宝福徳、名誉、権力、地位の神様 甲冑を身に着け左手に宝塔、右手に金剛捧を持つ インド
福録寿 人望福徳 財宝・人望・出世の人望福徳を授ける とがったツルツル頭と白いヒゲ 中国
弁財天 芸道富有 知恵、財産、子孫繁栄の神様 唯一の女神、音を奏でる楽器を持っている インド
布袋尊 清廉度量 知恵袋と、諸病諸厄を払い除く団扇を持ち、寛容で福寿・財宝をもたらす 大きなお腹をして、大きな袋を持っている 中国(実在)


私が歩いた七福神めぐりコース

藤沢七福神(1月7日)
皇大神宮(恵比寿)→養命寺(布袋)→白旗神社(毘沙門天)→常光寺(福禄寿)
→感応院(寿老人)→諏訪神社(大黒天) →江島神社(弁財天)→龍口寺(毘沙門天)

鎌倉七福神(1月9日)
浄智寺(布袋)→鶴岡八幡旗上弁才天社(弁財天)→宝戒寺(毘沙門天)
→妙隆寺(寿老人)→本覚寺(夷神) →御霊神社(福禄寿)→長谷寺(大黒天)

七福神めぐりをしている方々に(グループで案内役の方含め)、福禄寿はあるいは布袋さんは
何処にいましたか(安置されていましたか) と尋ねても、さあー、本堂ではないですか?
という感じで、信仰で七福神めぐりをしているのではなく、リクリエーションか
ハイキングでもされているかのようで、名所?歩きで健康と気分転換ですかね。

HOMEへ戻る