洞爺湖と旭岳へ
2009年10月6日・7日・8日
我が妻が「旭岳」の紅葉を愛でたい さらに、サミット会場になった「ザ・ウインザーホテル洞爺」へ
宿泊してみたいと、旅行計画をたて、9月上旬に全ての手配をした。 さて、妻の自主企画旅行はどうだったのか
台風17号・18号と発生し18号が大きな勢力で 日本列島を縦断する予報があるなか、台風の進路が変わることを願い
帰途の飛行機が飛ばず滞在延長も覚悟で、傘を差しながら羽田へ向かう
(写真か場所の文字をクリックすると、そのページが開きます)

|
支笏湖周辺
千歳空港で予約してあった レンタカーを借りる (自動車貸渡契約書とある)
今日のお宿は洞爺湖だが 高速道路は使わず 一般道で寄り道 しながら行くことに。
まずは支笏湖 紅葉が始まっている
湖畔の「苔の洞門」 少し走って「きのこ王国」
と、気の向くままの 旅を始める
|

|
洞爺湖周辺
今回の旅は、洞爺湖で行われた G8北海道洞爺湖サミット会場 「ザ・ウインザーホテル」に 宿泊するのも一つの目的だが 46年前に訪ねた懐かしい場所 に、もう一度行ってみたいという 郷愁に似た感情もありました。 懐かしさをどこかで感じたいな〜 と、思いましたが景色は、激変し 昔を偲ぶことはできなかった。
でも、周囲に牧場があり美味しい アイスクリームのお店が綺麗な お花畑に囲まれて観光地として 整備・整頓された感じでした
|
旭岳
大雪山国立公園のメイン「旭岳(2291m)」
台風18号が 関東に上陸するとか
当地はお天気上々 ロープウェイ駅から
うっすらと雪を乗せた 山頂が、 晴天の中
気持よくはっきりと 大きく見えています。
ロープウェイで姿見駅へ 夫婦池・姿見の池(1,670m)
などを散策する。 途中お天気が急変し風が強くなってきました。
|

|

|
天人峡
この滝は、明治34年ごろ発見され昭和26年 「北海道史跡名勝天然記念物」に指定され 平成2年 (1990)「日本の滝百選」 の一つに選ばれている。
もともとは「松山多米蔵」という方が アイヌを案内にたてて踏査を行い 小屋を作ったと 記録あり 長い間松山温泉と呼ばれていたとか。
駐車場からしばらく樹林の中を歩くのだが カツラ・エゾイタヤ・ナガバヤナギ などの広葉樹が多く、すでに 色づいた木々もあった。
川沿いに育成するので河畔林 と呼ばれる代表的な樹林とか。
|
美瑛のお花
台風18号が関東地方を襲っていて 今日は帰れないかもと 予約時間に余裕があるので近所の美瑛の お花畑へ寄りました。
広〜ぃお花畑 カートで案内してもらいました。 ブルーベリーの収穫をしている 人
がいて、売店で買いました。
丈の低いヒマワリが咲いていて そのまま肥料になると。。。
我が菜園にと 種を買い 植えつけました。
| 
|
今回の小旅行は、台風18号の心配もありましたが、北海道はお天気に恵まれ、紅葉が始まりかけた道内を、レンタカーで初めての道を迷いかけつつも
、あっちこっちと思いつくままに立ち寄り または寄り道して、道南から道央へかなりの道程を年甲斐もなく巡りました。 帰りの航空便を心配し、早めに空港へ行ったのが幸いし臨時便見たいな飛行機に乗れ、予定より早めの時間で帰宅することができました。
台風で、飛行機が飛ばず北海道に臨時宿泊することなく、すべての工程を十二分に済ませた この度の旅行は大成功と言えるでしょう。
|
|